1/1461

September 24, 2006

diary

焼肉にいくと、いつも冷麺にするか
納豆キムチ石焼ビビンバにするか
おおいに悩みます。


日記的内容はmixiに多いので、こっちにも。
(近々統一しよう、やっぱり)

昨日の夜、ウィル・スミス主演の『I,Robot』をDVDでみた。
原作と違うというのは聞いてたけど。
やっぱり原作の面白さがぜんぜん勝ってしまっている。
まあそれなりに楽しめましたけど。

てっきりウィルさんはマイケル・ドノヴァン役をやるのかとおもってた。


そのあとスカパーで83年の洋楽特集をやっててはまった。
(途中からだったのが残念。)
一番、洋楽をきいてた頃だから、全曲楽しめた。
お酒のんでたもんで、つい口ずさんでしまったよ。
中では「Billy Jean」と「Africa」がいまでも有名かな。
「Hungry like the Wolf」とか。

----

きょうは洋服を買いに行きパンツ2本とシャツ2枚を買い、
さぬきうどんをたべる。


そのあと床屋へ。
ここにたびたび登場した話のあう店長さんは、
何ヶ月か前に移動になってしまって、
それ以来ちょっと会話はすくなくなってしまったけれど、
まあきょうは気持ちよかった。
 
 
のちKとくにいき用事をすませ、CDショップ。
ポリスではなく、Chicagoのコンプリートベストを
ついに買ってしまった。2枚組み。
 

----

てな感じ。
昨日から今日にかけての日記でした。


秋が少し深まってきました。

(修正 23:25頃 その後、タイトルの恥ずかしいスペルミス発見)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 11:19 PM | コメント (0)

September 20, 2006

天気屋

なんといういいお天気!

昨日の夜、目が覚めてしまったもんで、
まぶたの裏がひねもす寝不足感を
強く主張しておりましたが、
天気にのせられてしまった。

しかし、たかが天気だけで、
こんだけ気分が軽くなるなんて。
実に単純。
やっぱりハワイやタヒチやエーゲ海やサンフランシスコにすめば、
人がかわるな。確実に。

 
 

そういえば今日、ゴールドライセンスを手に入れた。
自分ではまったく、うまくなった気なんかしないけど。
写真は前と全然変わらんかんじ。

のち、わりとじっくり図書館見学(児童コーナーに興味)、
のち、本屋はしごで教科書探し(やはりいもの見つからず)、
のち、駅前M屋。
のち、大学。
 
 
気がつけば、9月も2/3終了。
この夏〜秋、そこそこのことは、そこそこか。
でもまだまだ全然手のついていないことがある。

 
そういや、まだ特別休暇を取ってないんすけど。
9月いっぱいで取らないと、自然になくなるらしいんすけど。
来週末、金曜は必然的にいないので、
ついでにその前も休んでしまおうか。
 
ってか、休みってなんだ?
 
---------
 
そして。

後期ですね。
みなさん、後期の密度を大事しましょう。
とくに4年の方々、この半年の可能性は
大きいですよ。


(修正17:54頃)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 05:49 PM | コメント (0)

September 15, 2006

ブログでしゃべると・・・

ここのところ、ここのエントリは、
回顧的なものが多くなりすぎているし、
堅すぎる、と思う。
 


それはともかく。

ここに一度書いたことを
あらためて書くべきなのかどうなのか、
ということについて、考えることがある。

一度書いたことは、
私としては「すでに述べたこと」になっていて、
それについて言及する気には、なかなかなれない。
それがたとえ、多くの人に伝えたいことであっても。

でも、最近になってここを読み始めた人(いるのか?)が
わざわざ昔のエントリまで読むことはまずないだろう。
その人たちにも、とっくに言ったつもりになってしまう、
そういう意識が生まれるのがこわい。

さらにいえば、
書いた内容(のうちでみんなに伝えたいこと)は、
面と向かっているときに
改めて喋る気にならなくなっている
ということもあるような気がする。

そうだとしたら、まったくよくない、と思う。
私と接するすべての人が読んでいるというのならともかく。
 
どうしたものか。
 
とりあえずmixiからリンクでもはってみるか。
いずれは統合かな。

(修正 23:14ころ)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 11:02 PM | コメント (0)

September 12, 2006

レコードとラジカセ

先日のエントリにつづいて、もうひとつ音楽ネタで。

私の中学生の時にはまだレコードの時代で、
お小遣いをもらっては、レコード屋さんにいって
大きなジャケットのレコードを買って帰ってくるのが
とてもうれしかった。
洋楽を聴き始めたころで、大人っぽいデザインと
重さをもったレコードはすごく存在感があって、
そして美しかった。
 
 

プレーヤにかけて、カセットテープに落として、
そして周波数帯域とか、3wayスピーカだと、
スペックを調べまくって選んだお気に入りの
ラジカセできくのだ。
もちろん、テープ選びだって重要だ。
TDKとマクセルと富士、SONY、それから
ノーマル、クロム、メタルどれをえらぶか。
(結局違いってあんまりわかんないんだけど。)
 
そういうのって今の中学生的にはどうなんだろう。
 
CDの時代がきて、MDがでて、
I-podとハードディスクとダウンロードの時代がきて、
どんどん小型化というか無形化の方向に
突き進んでいる。
その流れはもしかしたら、音楽そのものを純粋に楽しむ
ということにつながっていくのかもしれない。

でも、やはりおじさんとしては、
大きさと重さと視覚的デザインが
音楽の一部であるようなレコードの嬉しさって
やっぱり特別だったな、
とか、思ってしまいます。
(まあ、一言でいえば、当時の業界の想像した「価値」
 にすっかりやられてしまっていたともいえるけれど。
 わたし、昔からそういうのにとても弱い。)

それとハードのほうも、なんか、こだわれて
楽しかったなぁと思う。
きれいなカタログ見てるだけで幸せだったのだよ。
こちらは単に自分の興味の喪失のせいで、
今でもその気があれば楽しめるのかもしれないけど。
 
 
当時そろえていたレコードは、
プレーヤを捨てちゃたり、引越しのときに
おいてきたりで、結局すべて手放してしまったけれど、
結局、そのとき持っていたレコード、それから
欲しかったけど変えなかったレコード、
どんどんCDで買いなおしてる。
TOTO、シンディローパー、Journeyなどなど。
次はポリスあたりかな。

そのうち、またメディアがかわって
また買いなおさなきゃいけないのかしら。

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 06:40 PM | コメント (0)

September 11, 2006

鮮度

連続性は保ちながらも、
常にすこしずつかわっていられるような、
しかもそれが新鮮な方向にかわっていられるような、
そんな人になりたい。(けんじさんふう)

-----

新学期まであと3週間。
まだ時間はある。
後何をするのがよいか。
 
 
今週は水曜からまたFD合宿。1泊。今度は学部。

(修正23:13)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 10:51 PM | コメント (0)

September 07, 2006

My Little Loverの記憶

1995年のちょうどいまごろは、
勤めはじめた年だったけれど、
研究上の会議があって、神戸にいた。
ポートピア。
 

1995年は、阪神・淡路大震災の年(オウムも)。
街はまだそのあとを大きく残していて、
三宮もところどころに
ものすごい瓦礫の山がそのままに残っていた。
そうかと思えば、普通にやっている飲み屋もあったり。
ライトに照らされた不思議な夜の光景。
 
 
大学院の研究室の同期の友人といっしょだった。
彼と過ごしたおそろしく長い時間の中でも、この神戸のときの
記憶は印象深く残る。
(彼とは、ほんと3年間、四六時中、ほとんどいっしょ。
 大学ではもちろん、下宿にもとめてもらい、日本各地での学会も、
 そして、ああヨーロッパさえも。せつない青春。(お互い。)
 いや、いいやつなんですけれどね。)
 
 
それで、
そのとき、出始めのマイラバの曲なんかがながれていた、
なんてことが記憶にのこっている。
ミスチルなんかの人気が確立したのも確かその頃だったような。
歌と街。
日常と非日常。
 
 
だから、「Man and Woman」なんかをきくと、
よくその頃のことが、ふわっとよみがえってきた。
(その後だいぶ聞いたのでうすれてきた感もあるけど)
いまも、『evergreen』なんかをかけているのだけれど。
 
 
ん?
これを読んでいる人の中には、さすがに
そんとき生まれていませんでした、っていう人は
まだいないよな。
でも小学生か中学生なんだな、みんな。
ふう。


(修正 21:26)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 07:24 PM | コメント (0)

September 01, 2006

FD合宿研修終了

いやあ、つかれた。

結局、昨夜は3時半まで話し込んでしまった。
そして朝6時半におき、温泉につかり、
典型的和朝食をいただき、
なんと7時40分から、またワークショップ。
12時まで。まだ若いぞ。
最後ちょっと集中力切れたけど。

大学にまつわる様々な問題をテーマとして、
数名のグループにわかれて、1時間弱の時間で
それぞれアウトプットをまとめ、代表者が発表、
そして全員討論。こういうサイクルを4つ。
 
このあと、どの程度、これ、いかせるか。
(後期の授業でさっそくまねちゃいますよ。)
そしていろんな人との関係性がいきてくるか、
興味深いところ。
 
しかし、企画や準備を担当した人たちの
エネルギーと熱意に脱帽・感謝です。
 
 
大学の先生たち、けっこう
まじめな人おおいんです。

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 06:00 PM | コメント (0)
カテゴリー
blank_space
Powered by
blank_space