1/1461

December 31, 2006

2006年の終わりに

東京3日間。
いろいろなところいってきました。
そしてあす、仕事しめてきます。

end of 2006年。

2006年。
ぜんぜん365日がたったような気がしないけれど。
ぜんぜん。


それでもやっぱりいろいろなことがありました。
去年もそうだったけれど、今のわたしには、
この年の総括するようなことにについて、
あまり書くことはできません。
どう書いたらいいかわかりません。


ひとつ心から思うことは、
これをみてくれている人のすべてに
本当に幸せな2007年が訪れんことを。

いや、2007年といわず、ずっと。


ありがとうございました。

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 12:47 AM | コメント (0)

December 27, 2006

年忘れ・BBC大会

またまた産まれてしまった。
伝説の一夜。


大掃除のち、
某有志3名(+ Ouen 5-6mei)による年忘れ大ビリーズ・ブート・キャンプ大会。
まさか1時間最後までやりおおせるとは。
生の迫力はすごいぞ!

そしてビリーもさすがだ!


それにしても。

愛すべき人がおおすぎてこまるわ。
いったいなんと幸せなこと。

ことしも暮れて行きます。
年内のエントリもあと1回かな。

(修正あり)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 11:48 PM | コメント (0)

December 25, 2006

M1

M1、チュートリアルがすごかったじゃないですか。
この人たち、こんなに面白かったっけ?
フットボールアワーの勇気もたいしたものですが。
 
 
--------


気になるのは紳助。
特にダウンタウン松本との、
大物だから同じ感覚、的アピールが
いやらしく聞こえるようになってきている。
と思うのは、わたしだけだろうか?
それともこれは彼の戦略なのだろうか。

大学に歩いていく途中、
M1の審査員席にすわっていたらどのような
基準で審査するかを考えていた。
いったい、彼らはどうやって点数つけてるんだろう。
75点とか、89点とか。

私だったら
1)ネタそのものの面白さ 
  (ほかの人たちがネタをやったとしても面白いか?台本だけを読んでも面白いか?)
2)グループ(ユニット)のキャラクター
 (キャラクターが確立しているか? ほかのねたでも面白いか?)
3)キャラクターとネタとの相性
 (キャラクターをうまく生かしたネタになっているのか?)
4)その日、その場のコンディション
 (場の勢いにのっているか?同じネタを違う日にやったときと比較してどうか?)
といったところかしら。
比率は、上から 3:2:4:1か、あるいは3:2:3:2くらいでしょうかね。

ってこんなこと考えたって何にもならん(笑)。

それにしても、やはり4000の中から、勝ち残ってくるというのは
それなりにすごいレベルになるもんだ。
かくも多くの既存のバリエーションの中に、
あたらしい場所を見出してクリエイトしていく人々。

やはり見るに値するものになっている。

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 11:38 PM | コメント (2)

December 24, 2006

気になる本 -6-

約2年ぶりにこんなタイトルをつけてみました。

梅田さんと平野さんの『ウェブ人間論』。
やはり書いておこうと思う。

ネットは人間にどのような変容をもたらすかが基本テーマ。
 


--------------

対談という性質上、
やはり『ウェブ進化論』ほど内容がわかりやすく「構造化」されてはいない
(いや、対談にしてはかなりされているほうだ)。
でも我々が考えるための種が多くちりばめられている。

私がとりわけ興味深く感じたのは、人の魅力に関する議論。

人の魅力には、ネットによって伝達可能な部分(A)と
伝達できない部分(あるいは伝わりにく部分)(B)があるという視点。

ネットは差を大きく増幅する装置なのであるから、
前者(A)が後者(B)にくらべて圧倒的に大きなものであるならば、
その差が増幅されて、
「格差社会」が到来するであろう、というように展開されていく。
魅力の格差社会。

(A)と(B)の量的比率は?という梅田さんの問いは素朴なものであるけれど、
魅力格差という問題提起は有効なものかもしれないと思う。

平安時代に貴族の社会において
短歌というメディアは、もしかしたら同じような意味合いをもっていたのかもしれない。
そう、ネット上のコミュニケーションは
短歌的コミュニケーションに似ている部分があるように思っていた。
実際、『ウェブ人間論』は、この問題を教養とも関連付けて論じている。

では(A)には、どんな魅力あるいは能力が含まれるのだろうか?
もちろん、言語使用能力がある。
表現力。読み取る力。少ない情報から「場」を感ずる能力・・・。
でも言語能力だけではない。
そもそも言語化されるコンテンツを生み出すための、
感性、論理構成、問題意識などももちろん重要。
いやそれ以前に、ネット上での能動性、責任感、体力、・・
こういったものもネットによって増幅されうるであろう。

この議論を、教育と関連して考えてみることが重要だと思う。
教育場面にブログ・SNSをいかに活用できるかは面白い課題でありつづけるけれど、
学生間・メンバー間に格差をもたらすことになる可能性もあるということだ。
だから意識的に、(A)の能力を伸ばすようなプログラムを考えることが
求められるのではないか?
そしてそれは非常に効果的な教育になりうるのではないか?

でもどうやったらいいのだろう?
楽しそうな課題です。
来年の基礎ゼミで考えてみようかしら。

------

クリスマス。
だから2006年という年もあと1週間。
はやいなあ。


(修正あり)


[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 03:19 AM | コメント (0)

December 20, 2006

けっこう感動しちゃいました -バレー大会ー

いや、けっこう感動してしまいましたよ、私。

第9回バレー大会。
参加10チーム。
結集人数80名?100名?
社会人かき集めてのM2チームまで参加。
じんかの全人口の半分弱ですよ。
驚くべきことです。

わりとゆるい企画でここまでずっとやってきましたけれど、
今年は準備気合はいりまくりで。
でも、その中でも、伝統的ゆるさはやはりそこここに充満し、
それも含めてとてもよい。


それにしても、2年生、やはりことしもレベルが違いすぎるぞ。
なんだあの、2年チーム同士の試合は。
ありえん。
ブロックで鋭角におとすなよ。
速攻とか。


終了後の飲み会。
入ってきたばかりの1年、
慣れてき始めた2年、だいぶ態度でかくなってきた3年、
そしてもうすぐいなくなる4年、みんな
なんかもう入り乱れて、いろいろ島ができて、
これはもしかしたら、わりとめずらしいことじゃないか、
とおもったりもして。

この大会、もう来年で10年だよ。
皆勤してるのは私だけです。
どうだ、うらやましーだろ。
 
 
最初のとき私はまだ30歳くらいでした。
なんだかんだいって、例年とても記憶にのこるイベントだ。
今日のことも、きっと年々思い出すことになるのだろう。


多くの笑顔に癒されました。
中心的に尽力してくれた2年生諸君、
ことしのこの盛況は君たちの
尽力と地道な働きあればこそでした。
多謝。


---------------------------

さて、あす、あさってはまた上京。
そして金曜は今年最後の授業。
んでもって来週ちょっとおおきな仕事をひとつこなせば、
今年もおわり。

もうひとがんばり。


(修正あり)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 12:53 AM | コメント (0)

December 14, 2006

たてさか

もう何年も前からおこなわれていた舘坂橋の
改修工事がそろそろおわるようで、
昨夜帰る頃から橋の南側の見晴らしが急によくなった。

さっぱりして気持ちいいのと同時に、
なんもないので、
なんかスースーする感じ。
床屋さんにいったあとみたい。

こうやって街はすこしずつかわる。
東京に比べるとその変化は小さいような気はするけれど。


また橋の上から白鳥をみることができるようになるだろうか。
なればよいな。

(修正あり)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 11:34 PM | コメント (2)

December 12, 2006

ひとやすみ

疲労感がなんかちょっとやばい感じだ。
高いヤツもあまりきかないし。

なので、さっきから、すこし肩の力を抜くことにした。
今やっておいたほうがよいであろう仕事に手をつけていない。

やっとけば楽になるぞ、という声とのせめぎあい。

教職員の忘年会、欠席にしておいて正解だった、と思う。
積み立てがパーになっちゃうのはくやしいけどね。

寝りゃー直るさ、きっと。


[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 06:02 PM | コメント (0)

December 08, 2006

今週の社シス

社会情報システム論8回目。

予想通りというか、
先週あたりから状況が混乱の様相を
呈してきましたねぇ。
「じんか改善プロジェクト」。

いや、ここまでがむしろ準備しすぎであった、
と言ってちょうだい。

わたしは去年、一度こうした修羅場を体験しているので、
その覚悟は出来ている。
ただ某経験者によると、去年のほうがまだ 楽観的にいけてた、と。

どうなんだろう?
去年も、中盤けっこうきつめだったと思うが。
でも、たしかに終盤の急展開は心地よかったな。

とにかく。
たぶん、コミュニケーションのあり方に対するリアリティ、
想像するバラエティの幅に関する共有化が必要。

いずれにしろ、いろいろ考えられてよいです。
こちらが何をどこまでやるべきかは常に悩みどころだけれど。
おわったあとの、志願的残留者によるメタディスカッションも
なんだか面白いし。


さて、のこすはあと7回。
どうなりますことやら。


(修正あり)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 10:17 PM | コメント (0)

December 07, 2006

12月第1週

昨日、卒論中間発表終了。

ここからが勝負のしどころです。
やりようは、可能性は、いくらでもある。
せっかくなのだからトコトンまでやってみるべし。
 

自信をもって、気力(寝不足注意)も保ち、
あせらず、たゆまず、
充実したときを過ごしてもらえれば、
と。
 
  

--------------------------

ここのところ、本はあまり読めていない。
でも先月じっくり読んだ『ギャッツビー』は、
やはり心に残るものだった。

昔読んだときも、最後のフレーズは印象に
深く刻まれたけれど、今回は全体的に。

訳の違いもあるのかもしれないが、
流れた時間のせいあると思う。
なんともいえない哀愁が漂う、かなしい小説だ。

顔面蒼白になるまで緊張しちゃうギャッツビーさんと
庭で朝までそっと見守るギャッツビーさんは、
無様でおかしいけれど、
あわれでせつなく、
なんというか、ぐっとくる。
 
  
今年はあたりの小説が多い。
このあとも、順番待ちをしているのが、
たくさんたまっているんだけど・・・。


(修正あり)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 06:18 PM | コメント (0)

December 05, 2006

作業報告

今朝、
家をでると天気が良くて、
とても細かい雪がゆっくりゆっくりと、
そしてチラチラとおりてきていて、
心が和んだ。

そういう雪は、好きだ。

しかし、きょう、和む余裕があったのは、
この瞬間からあと、ついさっきまで、ほぼなく。

トラブル続きでした。


あさ、メールチェック。
論文のレフリーコメントが帰ってきている。
おっと、修正がけっこう大変そうだ。
まあ、これはだいたいそんなもんだろ。


昨日WEBサーバをバージョンアップしたのはいいが、
デフォルトの設定が前のから変わっていたために、
トラブルが発覚してた。これをはやく直さなきゃ。

即座に解決できるとおもっていたが、
おもったよりたいへん。
シンボリックリンクがアクセスできないようなっていたのが原因。
ユーザのホームディレクトリなどを変更し、httpd.confを書き換え、
ぎりぎり午前中にそのトラブルを解決。
ちょっとほっとする。


昼休み。
あわてて次の授業用の資料印刷。

・・・プリンタが壊れる。
とっても壊れる。
当然昼ごはん食べられず。

ハッピーターンをたべつつひもじさをしのぎ、
データだけUSBメモリで運び、4年部屋で印刷。


授業。
きょうは試験のみ。
なんとか無事終了。


N先生、T先生との週末の講座最終回の打ち合わせ。


ご飯。
レンジでマーボ豆腐+ミニどんべい。


よし。
プリンタ直そうと試みる。ドライバまでつかって解体。
だいぶばらす。

・・・。
なおらん。
途中で気力がつきてあきらめる。


心を落ち着けつることを試みつつ、
あさっての卒論中間発表の資料印刷。
途中で、マスターがきれるも、この程度の
ことは今日なら当然おこるでしょ。
即座に新品に交換。

両面印刷、とてもスムーズ。
おお、いけるでないの。
流れがかわってきたかな。

・・・。
ソーティング・マシンが壊れている。
(これは私のせいではない。)
7枚ものの資料のはずが、次々と3枚ずつホッチキスで
とめられていく。
あああ。


部屋にもどって、あらためてホッチキス止め。
かちっかちっと。

 
さて、あとなにしなきゃ?
おー、あすの授業の準備。
印刷しなきゃ。

プリンタはこわれている。

USBメモリでせっせと運ぶ。
印刷。


おっと、午前中におこなった作業のおかげで
サーバML機能がストップしているではないか!
こういうときはnewaliasesだ。
とおもったら、BerkeleyDBの入れ替えも昨日おこなっていたため、
aliasesが更新できず。


わかりましたよ。
わたしがわるうござんした。

きょうは遅くまでかかることを覚悟。


さびしく作業をしていたら
TB、4年部屋にかえってくる。
ご飯かってくるとのことなので、ありがたく便乗させてもらう。
豪華味噌カツ弁当。
弁当食べながら雑談。


よし。
いったん、DBをもとのバージョンにもどし、aliasesの
問題だけまず解決。
えーい。sendmailもいれかえなきゃいけないのだし、
それは本当はきょうやるはずだったのだから。
というわけで、コンパイル作業に入るが、これまた難航。
なんだこりゃ。

Uティやってくる。

3人で黙々と作業。
ときどき会話。
方言問題、小笠原がひげをそった件、
「さんぽ」の歌の件などについて。


数々の小さな問題をクリアし、やっと解決!


気が付くと大学でるのは1時でありました。
まだ4年生2人がんばってましたが、お茶飲んで、
お先に失礼。


てな感じの一日。

いま、神経を沈めるためにちょっと飲みつつ書いてますが、
書いてたら、なんか眠くならなくてな。

あすの2コマめ、大丈夫かしらん。


(修正)

[ 教員 ]
blank_space
投稿者 53 : 02:55 AM | コメント (0)
カテゴリー
blank_space
Powered by
blank_space